資産運用– category –
資産運用
-
FX初心者向けスキャルピングデイトレード|結果報告(1~3日目)
FXトレードは10年以上やってます。リアル口座でのスキャルピングトレードの結果をさらします。スキャルピングはリスクが高そうですが、トレード額を抑えれば、かなり安全。適切にリスク管理することが最重要です。スイングトレードよりもリスクはむしろ低いです。 -
楽天ウォレットのキャンペーン|楽天ポイントが10%戻ってきます
楽天ウォレットのキャンペーンです。すでに口座を持っている場合も使えるキャンペーンです。楽天ポイントをビットコインなど仮想通貨に交換すると、ポイント交換利用額の10%が還元されます。適用される条件をチェックしました。 -
楽天ポイントで楽天証券|投資信託の口座さらします
楽天証券では投資信託の購入に楽天ポイントが利用できます。楽天ポイントの通算獲得ポイントと、投資信託の口座状況の報告です。貯めた楽天ポイントを全て投資に注ぎ込んでいます。 -
【dポイントの現金化】方法はあるの?リスクとメリットを検証
通常、dポイントは現金化できません。一方、日興フロッギー+docomoを利用すると、dポイントで株やETF(上場投資信託)が購入できます。この方法で将来に備え資産形成しましょう。株などは売却すれば現金になります。メリットとデメリットを検証します。 -
ポイント投資|Pontaポイントで投資信託を買う方法【auカブコム証券】の使い方
Pontaポイントでポイント投資する方法です。auカブコム証券ではPontaポイントで投資信託が買えます。100ポイントといった少額でも買えるので、初心者向けです。コツコツPontaポイントをためて、投資信託を将来の財産にしていきましょう。 -
【楽天ウォレット】お得なキャンペーンと使い方|損をしない始め方
【楽天ウォレット|Rukuten Wallet】は、楽天グループの暗号資産(仮想通貨)取引サービスです。はじめて口座を作る場合は、初回特典をチェックしましょう。この記事では、現在のキャンペーンと、ポイントサイトを利用したお得な方法を解説しました。 -
dポイント|おすすめの使い道を紹介|dポイントで株と上場投信
dポイントのおすすめの使い道を考察します。dポイントが少額分ありますか?あればdポイントで株やETF(上場投資信託)を買ってみましょう。初心者向け・投資デビューに最適な、大手のSMBC日興証券【日興フロッギー】の使い方を詳しく解説します。 -
dポイントで株が買える|日興フロッギーはどこのポイントサイトを使うとお得か?
dポイントで株を買う場合は【日興フロッギー】を使います。日興フロッギーを使うためには、SMBC日興証券への口座開設が必要です。新規口座開設時には、お得にポイントがもらえるキャンペーンがあります。dポイント投資のメリットも解説していきます。 -
システムトレードで初心者が稼げない理由を検証 その2
システムトレードで最低いくら入金しておくべきか?結論、最低30万円が必要です。筆者が利用しているシステムトレードの設定条件から、ドローダウンと必要証拠金からよく検証しておきます。 -
システムトレードで初心者が稼げない理由を検証 その1
1〜2年ほどリアルトレードをしつつ検証していこうと思います。まずはトライオートFXの最大リスクをよく検証していこうと思います。ただシステムトレードなので基本放置です。大きな含み損をかかえる可能性も充分にあるかと思いますが、淡々と見守ってい... -
【初心者向け】楽天証券で投信信託|注文から約定までの流れ
この記事では、例えば今日、投資信託の注文を入れたら、いつの価格で約定されるのかを確認します。それから、証券会社でみれているチャートについて、【注文時点で表示されているチャート価格】と【実際の約定価格】との違いを確認しておこうと思います。 ... -
投資信託の注文方法とタイミングの検証|楽天証券でSP500インデックスファンド
【【今日買うのか?明日買うのか?問題】を検証してみました。】 最近は、毎日鬼のように相場が動いています。というか落ちまくってます。下落トレンドの中で、上がったり下がったり値動きが激しいです。全体ではひたすら株安ですね。 投資信託なので長期... -
投資信託【逆張り】はおすすめ?リアル口座を公開して検証
コロナショックで最近の相場は荒れています。世界同時株安、円高、進んでいます。ドル円は一時101円台となりましたが、今週の終値は108円台。意外と下がって(円高になって)いません、さすがFXでは上げ下げ激しく、ついていくにはかなり慎重になる... -
2020年の買い時?投資信託を追加購入した話|投資信託おすすめ
投資信託を12万円分購入しました。実際に買った購入銘柄・購入時の価格と、購入基準、今後どう資産形成していくか?について記事にしておきます。 またこの記事では、投資信託を選ぶにあたり、どんな基準で銘柄を選んでいるか?も記載します。 おすすめ投...
12