この記事では、モッピーの退会方法の具体的な手順を説明します。
まず退会前に、上記の3点をおさえておきましょう。ポイントと友達人数の復旧はできませんので注意しましょう。
これらをチェックできたら事前準備はOKです。本記事で退会方法をチェックしてください。
悪質なサイトの場合、退会方法が不明確であったり、どこのリンクから退会すればいいのか非常にわかりにくいことがあります。そういった不親切なサイトは、そもそも登録を避けましょう。
モッピーの退会方法は明確で、優良サイトといえます。モッピーはユーザー数が多く、サイトを運営する株式会社セレスは東証一部上場企業であり、非常に信頼性が高いです。
モッピーの退会方法。具体的な手順です。

退会手順
モッピーの退会方法です。具体的な手順が下記です。
以上で退会できます。
モッピー|スマホ会員とパソコン会員でちがうの?退会方法もちがうのか?
以前は、モッピーにはスマホ会員とパソコン会員という区別がありました。ややこしい状況でしたが、現在は、統合・統一化されています。
特に自分が、スマホ会員か、パソコン会員かどちらなの?ということは気にしなくて大丈夫です。退会するときも同様に気にしなくて大丈夫です。
秘密の質問のこたえを忘れてしまったら どうするか?
万が一、忘れてしまっていても大丈夫です。
秘密のこたえを忘れた方はこちらをクリックしてすすんでください。生年月日とお住いの都道府県を入力し、電話番号認証により本人確認をすることができます。
モッピーを退会すると貯まっていたポイントはどうなるのか?
結論は、退会するとポイントは消えます。
ポイント消費してから退会しましょう。
また、モッピーのポイントは有効期限はありません。モッピーユーザーである限り、ポイントは残っていきます。
ただし、ポイント獲得が6ヵ月月以上確認できない場合には、会員資格の停止・取消、またはポイントを没収となります。この点が重要ですので注意しましょう。
6ヵ月放置したら消えてしまうのは厳しい条件かなと思うかもしれません。
これには幽霊会員・未稼働会員をできるだけ避けようという運営の方針がみてとれます。モッピーの運営は企業からの広告収入により、なりたっています。モッピーのサイトに広告をのせる企業さんにとっては、実際の会員がログインしない幽霊会員ばかりだったらどうでしょう?あまりモッピーに魅力をかんじなくなってしまいます。
モッピーの運営が良好で、たくさんログインしてポイント獲得をしてくれるユーザーの多いサイトであれば、企業からの広告もたくさん集まってきます。
広告がたくさん集まれば、コンテンツも良いものが集まりやすくなります。ユーザーへの還元ポイントも高くなりやすいです。
こういった好循環を生んでいくサービスになっていくための措置といえるでしょう。
モッピーを退会したら、再入会はできるのか?
モッピーを退会しても、再入会することができます。
ただし条件付きで、退会から1週間以上経過している必要があります。
また、再入会しても、退会前のポイントや友達登録は消えたままです。復帰されることはありません。
連続して入会→退会→再入会をすることにより、なんらかの不正をが起こらないようにするための措置でしょう。
そもそも退会する必要があるのか?
そもそも、モッピーは『6ヵ月放置=6ヵ月ポイントを全く獲得しない』場合に会員資格が消えてしまいます。
ですので通常は、あえて積極的に退会をする必要はないでしょう。大切なことは、モッピー側がきちんと退会についても対応する意思があるということでしょう。しぶってなかなか退会させてもらえずに、会員情報がいつまでも残ってしまうとしたら、ちょっと嫌ですね。
まとめ
モッピーの退会方法は簡単ですので、退会するつもりはなくても、一度確認してもいいでしょう。
基本的にはモッピーのヘルプページをみてもらえれば、退会方法やポイントの有効期限などを確認することができます。
サイトが分かりやすいということは、他のポイントサイトに登録する際も、優良サイトかどうかを判断する、ひとつの基準にもなります。
コメント