


AIでイラストつくる
→失敗
→画像修正したい



かんたんな方法があります。
Stabel Diffusionなどで作ったAIイラストで、


修正したい箇所があったとき
どうするか?
サクッと、なおす方法があるので試しましょう。
結論、
修正方法
- Magic Eraser(Canva Proのみ)
- Magic Edit
↑こちらを使えばOK
Canva内に用意されているツールです。


修正パターン1:Magic Eraser
クリックで一発OKでした。


修正パターン2:Magic Edit
差し替えたいものを入力。今回は「大木」と入力しました。
良いものができるか? こちらは運要素もあります。
使ったことない方は、ぜひ試してみましょう。
Canva

目次
AI画像の修正|Magic Eraser|やり方
Magic Eraser(AI消しゴム)はCanvaProのツール
Proは高機能ですが有料です。
ただし30日間無料お試しがあります。こちらを使いましょう。
Canvaのアカウントを持っていないなら、ひとまず作りましょう。(複アカOK)
Googleアカウントを用意して使うのがおすすめです。(↑詳細記事です)
CanvaProのアカウントがつくれたら、
手順
- アプリ
- Text to image
- 画像を配置
- 写真を編集をタップ
- Magic Eraserをタップ
- ブラシ(=消しゴム)で気になる箇所をこするorタップ
こちら↑の順ですすめます。
非常に簡単なので、全然直感でいけます。
あわせて読みたい




CanvaPro|Text to imageで使えるMagic Eraserと背景リムーバー
CanvaProで使える機能の紹介です。Text to imageではMagic Eraserと背景リムーバーが使えます。操作の解説です。プロンプト例も公開してます。
画像つきの説明はこちら↑
AI画像の修正|Magic Edit|やり方
こちらはPro版でなくても使えます。
Magic Eraserに比べると、違和感のない結果にするのが難しいです。
手順
- アプリ
- Text to image
- 画像を配置
- 写真を編集をタップ
- Magic Editをタップ
- ブラシサイズを決めて、変えたい箇所をrタップ
- 続行をタップ→生成したいものを入力(例えば、「大木」など)
- 生成をタップ
Magic Eraserと操作手順はほとんど同じです。
違和感のない対象物を入力する必要があります。
1発で良いものが出るとは限らないです。


ガチャ要素なので、
いろいろ試しつつ、何回もチャレンジしてみましょう。