


AI画像生成してみたい



完全はじめてでOK
秒速のやり方解説です。
AI画像生成というと
「ちょっと難しそう…」と思うかもです。
とにかく誰でもお手軽にできる方法を分かりやすく解説。
#AI画像生成 pic.twitter.com/qmEkWamSE3
— Saitapa°ooO🐾 (@saitapa_oo) April 28, 2023
↑こんな感じの画像が
この記事のやり方をマネすれば、15分〜30分くらいで作れます。
手順が分かってしまえば簡単です。
次からは1分で増産できるように。
#AI画像生成
— さいたぱ🐾Saitapa.com (@saitapa_pa) April 28, 2023
cat ears(nekomimi) pic.twitter.com/DOA2iI8I40
#AIイラスト #AIArtworks
— さいたぱ🐾Saitapa.com (@saitapa_pa) May 5, 2023
可愛いロボットちゃん
背景を整えて使いたい pic.twitter.com/ztzlxfeylI
好みを変えつつ どんどん量産できます。
完全初心者が、AIで画像をつくりたい。どうすればいいの?
結論、
Canva(キャンバ)に用意されているツールを使ってみよう。
Canvaを使えばOK。
WebサイトCanva(https://www.canva.com/)に行って、そこにあるAI画像生成ツール(Text to Image)を使います。
Canva

無料で使えます。



Canvaって
有名なの?
Canvaは、オンライン上で画像やデザインを作成・編集できるツールです。
豊富なテンプレートと素材を活用でき、誰でも簡単に画像などを作成することができます。
世界中で1,000万人以上に利用されています。
iPhoneのSafariや、GoogleChromeといったwebブラウザ上で作業完結できます。
メッチャ便利。
記事内では、細かい手順を解説。
ではさっそく、やってみましょう。
手順
- Canvaに登録
- メールアドレス(GoogleアカウントでもOK)
- クレジットカード(Canva Pro無料トライアルを使う場合)
- Canva内の「Text to image」で画像作成
①②の2ステップです。
メールアドレスとクレジットカードが必要。
メアドは手持ちのGoogleアカウントでもOK、
新たにGoogleアカウントを作るのも手です。
Canva Pro(無料お試し)を使う場合、
クレジットカード情報の入力が必要です。
もし抵抗感があるならば、Free版にしておきましょう。
AI画像は、Free版でも作成可能です。
クレカ情報を入力すると、Canva Proの30日間無料トライアルができます。
できることがやたら増えます。おすすめです。
30日以内に解除すれば課金されません。



課金したくない場合、
解除わすれに注意です。



当日にトライアルを解除してOK、
30日使えます。
トライアルに申し込みして、すぐに解除しても大丈夫です。そのままトライアル終了まで30日間使えます。
アカウント設定→支払いとプランから、トライアルを解除できます。
支払い情報の削除もできます。
ちなみにCanvaは複数アカウントもOK。
①Canvaに登録
Canvaの登録手順です。
※スマホでもパソコンでも登録可能です。
まずCanvaの公式ページへアクセスします。
Canva



Cookie許可を聞かれます。すべてのCookieを許可するをタップ
アクセス履歴の記録を拒否したい、Cookieが気になる場合は、Cookieを管理する→全てを拒否としてもOKです。
考え方は分かれますが、Cookieを許可しておくと、以前に利用したサイトをまた使うときの利便性が向上します。Canvaのような安全なサイトなら許可しておくと、次にログインしやすくなったりします。


プランの選択画面が表示されます。
- Canva Free
- Canva Pro
- Canva for Teams
3択↑から選べます。
どれを選べばいいのか?
- Canva Free:無料の機能制限版
- Canva Pro:プレミアム機能つき。有料ですが無料で30日のお試しができます。
- Canva for Teams:2名以上のチームで使う場合
Canva Pro(無料お試し)がおすすめです。
理由は「Magic Eraser(AI消しゴム)」と「背景リムーバー」が使えるからです。
#AIイラスト #aiart #stablediffusion
— さいたぱ🐾Saitapa.com (@saitapa_pa) May 11, 2023
はじめて挑戦しました
修正前←→修正後です pic.twitter.com/Ugmu30pJHC
Magic Eraserは気になる部分に使うと、AIが訂正してくれる機能です。



Pro版で使える「背景リムーバー」もおすすめです。
この機能を使うと、対象画像の背景をカンタンに削除できます。(PNG画像がつくれる)
できた画像に使えば、すぐにアイコン化・イラスト利用できます。
※現在、CanvaはText to Imageで作成された画像の著作権を主張していません。(Canvaヘルプセンター参照:https://www.canva.com/ja_jp/help/text-to-image/?query=text )



良い画像がつくれたら
お気に入りアイコンにできちゃいます。




Proの無料トライアルを開始をタップ。


アカウントの作成方法が選べます。どれでもOKです。
ここではメールアドレスですすめます。
メールアドレスで続行をタップします。


「〇〇△△@gmail.com」メールアドレスを入力して続行をタップします。


Canvaでの名前を決めます。なんでもOKです。後から変更もできます。
ここでは「otameshi」にしてみました。入力してアカウントを作成をタップ。


コード入力画面になります。
コードは登録したメールに届いています。メールボックス(受信トレイ)を確認しましょう。


この↑ような内容でメールが届いています。


届いたコードを入力して続行をタップします。


次へをタップします。


クレジットカードかPayPalでの支払い情報を選びます。
※無料トライアルでも、支払い情報の入力の必要があります。


カード情報を入力して無料トライアルを開始するをタップします。


これで登録完了です。
登録したメールアドレスでCanvaにログインされています。



ログインパスワードの設定は?
追加でパスワード設定できますが、パスワードがない状態でもメールアドレスのみでログインできます。
(メアド宛にコードが送られてきます。)
②Canva内の「Text to image」で画像作成
AI画像作成の操作です。


ホーム画面の状態です。


左上の三(三本線)をタップします。


アプリを検索をタップ


Text to Imageをタップします。


新しいデザインで使用をタップ


作成する画像の大きさを選びます。
どれでもいいのですが、ここではInstagramの投稿(正方形)を選びます。
使いやすい画像サイズです。


プロンプト(画像作成の指示になる文字列)を入力します。
Japanese anime girl,Fairy,young,cute,((kawaii)),Idol,Fantasy,masterpiece,High quality,unreal,Costumes Lots of Jewelry,engine,16k,8k,unreal engine,redshift,octone,V-Ray,3D render,epic,hyper realistic,hyper detailed,Fantastic space,in a supermassive space,
↑のプロンプトをコピペして、試しに使ってみましょう。


Canvaではスタイルが選べます。
すべて表示をタップ


鮮やかをタップします。


縦横比を正方形にして
イメージを作成をタップ


数秒待つと完成です。
良いものがでたら、右上ボタンからダウンロードできます。
もう一度作成ボタンを押すと、再作成できます。画像は毎回違うものが出力されます。
作成は1日100枚まで作成可能です。
4枚✕20回で制限がかかってしまいます。
根気よくトライしてみましょう。
慣れてきたらプロンプトをいろいろ変えてみましょう。
加工することもできます。