三国志を読んでみよう♪
やっぱり最初はマンガで全巻を読むのがいいかな?
王道はやっぱり横山光輝の三国志だよね。
コミックス全巻は
1巻~60巻だよ。
これらの疑問に答えます。
はじめに結論をまとめると、↓下記が回答です。
三国志といえば
『マンガ横山光輝三国志』が定番です
長編マンガのイメージです。
値段はどのくらいかな?
(2021年7月:追記)
今はAmebaマンガの100冊半額+1,000円分ポイントが激熱です。電子書籍を一番安く手に入れるなら、DMMの代わりはこっちです。(※残念ながら、横山光輝三国志はAmebaマンガで売っていません。他のマンガを安くまとめ買いする方法です)
1巻から最新刊まで買って、
イッキ読みしたい!
Amebaマンガは、全巻まとめ買いをする場合に威力を発揮します。
マンガまとめ買いで、この方法より安く手に入れる方法は現在ありません。
新規登録キャンペーン実施中【Amebaマンガ】(※実施キャンペーンにつきまして会員登録特典のポイント、半額クーポンなどは予告なく変更・終了する場合がございますのでご了承ください。 )
会員数が多く、
無料マンガも多めです。
マンガ専門だけど、熱い電子書籍媒体です。
Amebaマンガは、
毎週もらえる10%オフクーポンなど、他のキャンペーンも多くやっています。
(追記おわり)
現在、マンガまとめ買いでもっとも安いのはAmebaマンガです。新規登録(無料)で1,000円分のポイント+マンガどれでも100冊まで半額のクーポンが使えます。
しかし、「横山三国志60巻の全巻セット」はAmebaマンガの販売サイトに置いていないため買えません。ebookjapan(イーブックジャパン)のPayPay祭りが、最大55%OFFでかなり安いです。指定日付限定(この記事を更新している7月は、7/2、7/9、7/16、7/23、7/25です)電子書籍が半額以上で買えるのでチェックしてみましょう。
イーブックイニシアティブジャパン eBookJapan上記↑リンクの公式ページトップからクーポンが獲得できます。
三国志の全巻無料ってあるの?
ebookJapan(イーブックジャパン)では、過去に全60巻を無料で読めるキャンペーンをやっていました。
内容的には、72時間で60巻を読みきる感じでした。なかなかハードだったと思います。
かなりの太っ腹キャンペーンでした。同じようなキャンペーンがまた発生するとは、ちょっと考えにくいです。
現在、電子書籍版の横山光輝三国志は、ebookjapanとDMM電子書籍で買えます。主要ストアごとに表にすると下記↓の感じです。(※現時点の状況です、変わる可能性もあります)
ストア名 | 電子書籍 | 紙のコミック |
Amazon.co.jp | ✖ | 〇 |
楽天ブックス | – | 〇 |
楽天KOBO | ✖ | – |
ebook japan | 〇 | – |
Yahoo!ショッピング | – | 〇 |
DMMブックス | 〇 | – |
U-NEXT | ✖ | ✖ |
コミックシーモア | ✖ | ✖ |
honto | ✖ | 〇 |
Amebaマンガ | ✖ | ✖ |
三国志の全巻セット|最も安く買う方法
電子書籍版の値段比較
電子書籍版の金額を比べてみます。
ストア名 | 横山光輝 三国志 | 金額 (税込) | 割引 ※値段が下がる | ポイント還元 ※ポイントがもらえる | |
イーブックジャパン | 電子書籍版 | 全60巻 | 19,800円 | 10%~30% OFFクーポン (30%は初回限定) | 最大5,000円還元 (20~50%ポイント還元) |
DMMブックス | 電子書籍版 | 全60巻 | 26,400円 | (初回限定) ※終了 | 50%ポイント還元 (開催時期限定) |
ebook japanは1冊330円(税込)です。1冊ずつでも買えます。60冊だと19,800円です。
タイミングによりますが、クーポンで値引きすることができます。10%~30%値引きがあります。
利用が初めてなら、30%OFFクーポンがあります。
さらに時期によってポイント還元があります。Yahoo!系列なのでソフトバンク・ワイモバイルユーザーが有利です。PayPay連携やPayPay残高払いの利用、Yahoo!プレミアム会員だと有利です。ポイント還元率は曜日や、日にちで変動しますので、日曜日や週末、5や0のつく日やゾロ目の日、PayPay祭り発生時・年末年始など高い還元率になりやすいです。
DMMブックスは、初回なら70%OFFです。現在えげつないオフクーポンがあります。さらにポイント還元がタイミングによってあるので、その都度チェックしていくのがいいです。
DMM電子書籍でも1冊ずつ買うこともできます。ただまとめ買いしたほうがお得です。ebookjapanより高い、1冊440円だったので、60冊で26,400円となっています。
ストア | 1冊 (税込) | 60冊 (税込) | 最大値引後 |
ebookjapan | 330円 | 19,800円 | 13,860円 (30%OFF) |
DMMブックス | 440円 | 26,400円 | (70%OFF) |
値引きクーポンをチェックしたら、次にポイント還元率もチェックしましょう。
電子書籍まとめ買いなら
イーブックジャパンをチェックです。
※hontoも電子書籍で有名で、電子書籍の初回利用の場合は30%OFFクーポンがあります。しかし残念ながら、横山光輝三国志の電子書籍版はhontoで売っていません。
紙書籍版の値段比較
次に電子ではない、紙のコミック・文庫版の値段比較です。
ストア名 | 横山光輝三国志 | 金額 (税込) |
Amazon.co.jp | 全30巻 (潮漫画文庫) | 21,384円 |
Amazon.co.jp | 全60巻 (希望コミックス) | 27,654円 |
楽天ブックス | 全30巻 (潮漫画文庫) | 21,384円 |
楽天ブックス | 全60巻 (希望コミックス) | 27,654円 |
Yahoo! ショッピング | 全30巻 (潮漫画文庫) | 21,384円 |
Yahoo! ショッピング | 全60巻 (希望コミックス) | 27,654円 |
honto | 全30巻 (潮漫画文庫) | 21,384円 |
メルカリ | 全60巻 中古 (希望コミックス) | 約10,000~ |
メルカリ | 全30巻 中古 (潮漫画文庫) | 約9,000~ |
紙のコミック版の場合は、どこで買っても金額は同じです。基本的に電子書籍の方が安いです。
「マンガ横山光輝三国志」は、2つの出版社から発売されています。
潮漫画文庫で出版されている三国志は全30巻です。内容は全60巻のコミック版と全く同じで、1冊に希望コミックス版の2冊分が収録されています。値段が割安となり、文庫本の大きさでコンパクトになっています。
↑上画像が潮漫画文庫版です。
表紙のデザインが異なります。コミック版の2冊分が1冊に収録されています。にもかかわらずコンパクトです。
↑は購入時に付いていた「オリジナルしおり」です。
Amazon、楽天、Yahoo!など、どこで買うのが一番いいでしょうか?
Amazonでは、通常ポイントは1%しか付きません。
楽天とYahoo!ショッピングであれば、条件によりますが数%~数10%ポイントがもらえます。ポイントの付き方は変動します。自分の属性に合う、ポイントの多い方を選択しましょう。
一方、メルカリで中古を探してみると、全巻セットはおよそ10,000円くらいで売っています。保存状態などで値段が変わります。出品者しだいです。
読み終わったらヤフオクやメルカリで売ってしまう、
そういった予定なら、紙で買うのもアリだよ。
横山光輝三国志ではない|他の三国志おすすめ
久松文雄|三国志 諸葛孔明
横山光輝以外の漫画家による三國志も、たくさん出ています。
こちらは全5巻の漫画で、ライトに読めます。(以下、内容がネタバレしないように、できるだけ記事に書かないようにしています。)
もと手塚治虫のアシスタントだった久松文雄は、作風・タッチがやわらかく読みやすいです。学習漫画日本の歴史なども手掛けた人です。
久松文雄の作品では、他にもいくつか中国歴史モノがあります。
始皇帝は、漫画キングダムの時代(春秋戦国時代)まで、項羽と劉邦は前漢成立までです。『呉越燃ゆ』には春秋時代の武将で有名な孫武がでてきます。孫子を書いたといわれている人です。李陵は、キングダムの主人公の信くん(李信)の子孫だとされている人です。
これらの久松文雄のマンガをまとめて読む場合は、クランクイン!を使う手もあります。無料体験を使えば、実質無料で読めます。
映画三国志|レッドクリフ
本格的な三国志の映画をみるならレッドクリフがいいです。とにかく政策にお金がかかっているので、完成度が高く見ごたえがあります。
複雑なストーリはないです。キレイで迫力のある映像と、アクションをみて楽しむという感じです。だれでも楽しめる初心者向けです。
「なんだかここのシーン安っぽいな~」なんてところがないです。
監督は中国のジョン・ウー(呉宇森)監督です。諸葛亮孔明役に金城武が出演しています。日本人では中村獅童が出ています。
Part IとPart IIに分かれていますが、合わせて赤壁の戦いが描かれています。Part Iは2008年、Part IIは2009年に公開されました。2つで1つの作品なので、けっこうな長編です。
マンガを読んだら、次は映画で三国志を楽しもう。
レッドクリフ Part I | レッドクリフ Part II | |
U-NEXT | 〇 | 〇 |
dTV | 〇 | 〇 |
FOD プレミアム | ✖ | ✖ |
Amazon プライムビデオ | ✖ | ✖ |
Netflix | ✖ | ✖ |
hulu | ✖ | ✖ |
クランクイン! ビデオ | ✖ | ✖ |
ゲオTV | ✖ | ✖ |
TSUTAYA TV | ✖ | ✖ |
【初回31日間無料/dTV】月額500円(税抜)で映画・ドラマ・アニメ・音楽ライブなど12万作品が見放題!
U-NEXTとdTVで見ることができます。U-NEXTもdTVも、31日間の初回登録無料が使えます。
映画三国志|新解釈・三國志
現在映画館で上映中、エンタメ三国志です。
脚本と監督が福田雄一、主演が大泉洋です。
三国志が初めてのひとは、先にマンガを読んでおけば2倍楽しむことができます。横山光輝三国志を読んでから映画館にいきましょう。赤壁の戦いまででもいいので読んでおくといいですね。
小説三国志|吉川英治 北方謙三 宮城谷昌光
こちらはマンガではなく、小説です。
横山光輝三国志を、60巻すべて読破したあとでも、十分楽しめます。
むしろ個人的には漫画を読んだからこそ、楽しめたかなと思いました。
ザックリと読みやすい順に並べると「吉川英治→北方謙三→宮城谷昌光」といった感じです。はじめは吉川英治の三国志から読むのが王道といった感じです。
三国志には演技と正史があります。物語の元になっているルーツが2つある、ということです。
小説は作品によって、演技または正史を参考にして書かれています。
なので吉川英治を読んだ後に北方謙三、宮城谷昌光と読むと、ストーリーが違ったりします。それぞれ特徴があるので、読み比べる楽しさがあります。
個人的には宮城谷昌光の三国志が一番好きw
宮城谷昌光の三国志だと、ちょっと難しいの?
横山光輝のマンガ三国志を、何回か先に読んでおけば大丈夫だよ。
日本の三国志人気の原点になった小説です。とにかく読みやすい。
三国志に詳しくなってきたからこそ楽しめる。そしてスラスラ読めます。
上級者向けですが、純粋に三国志のことをもっと知りたい!という欲求を満たしてくれます。
ゲーム三国志|コーエーテクモゲームス
初代三国志は1985年に光栄から発売されました。PC88専用ゲームでしたが、ファミコン用に移植されました。
ファミコン版をみんなやってたねーw
カセットがやたらデカいんだよねえ。
それでさあ、初代三国志は龐徳の武力が44しかなくて知力が87だったんだよね、おかしいよね?
逆に郭図は武力90もあるし、おかしいよね?
でも水軍がなくて微妙だったんだ。
え?ようわからんw
三国志の話がだいたい分かってくれば、ゲームも2倍楽しめます。シミュレーションゲームの王道のコーエー三国志をやりましょう。
現在、三国志14まで出ています。
名前 | ゲームシステム | 発売年 |
三國志 | 君主制 | 1985 |
三國志Ⅱ | 君主制 | 1989 |
三國志Ⅲ | 君主制 | 1992 |
三國志Ⅳ | 君主制 | 1994 |
三國志Ⅴ | 君主制 | 1995 |
三國志Ⅵ | 君主制 | 1998 |
三國志Ⅶ | 全武将プレイ | 2000 |
三國志Ⅷ | 全武将プレイ | 2001 |
三國志Ⅸ | 君主制 | 2003 |
三國志Ⅹ | 全武将プレイ | 2004 |
三國志11 | 君主制 | 2006 |
三國志12 | 君主制 | 2012 |
三國志13 | 全武将プレイ | 2016 |
三國志14 | 君主制 | 2020 |
君主制だと、どこかの一国を選んでゲームをすすめていきます。全武将プレイは誰か1武将を選んでゲームをすすめていきます。14作品ありますが、どれからやっても全然OKです。
最新の三國志14はswitchでプレイできます。
人形劇|三国志
1980年代にNHKで放送された三国志 人形劇です。登園の誓いから五丈原まで、しっかり作りこまれている大作です。
クオリティ高いです。
いつもNHKでみるのが楽しみだったねー。
VHSビデオ版が買いたかったけど、高くて買えなかった思い出です。
人形美術家の川本喜八郎による作品は、完全に芸術作品です。長野県飯田市の飯田市川本喜八郎人形美術館で人形の実物展示をみることができます。ファンには垂涎の展示物がズラリです。
美術館には、
紳々(しんしん)と竜々(ろんろん)もいるんだよ。
誰それ?
※紳々(しんしん)と竜々(ろんろん)は、漫才コンビ島田紳助と松本竜介の分身で、作中に登場していました。
人形は予備も含めて、
合計3体くらい作られていたものもあったんだよね。
曹操とか諸葛亮とか、日本に3体ずつあるんだと思うんだよね。
昔、読んだ雑誌に広告が載っていて、1体100万くらいで売られてたね、カネさえ出せば買えたはず。
それはさすがに冗談だよね?
まとめ
横山光輝のマンガ三国志から始めるのがおすすめです。
全60巻はDMMブックスかebookjapanから手に入れましょう。
【DMMブックス】マンガを読んだら、映画をみたりゲームをして楽しめます。小説を読むとさらに詳しくなります。
三国志以外の中国史では、つぎに『項羽と劉邦』が楽しめます。やはり横山光輝のマンガがあります。
他にもありますが↑上記あたりを順に読んいくと、年代順になります。
Amebaマンガのキャンペーンは、マンガまとめ買いで威力を発揮します。100冊まで半額で買えます。
他のマンガまとめ買いをするなら、この方法より安く手に入れる方法は現在ありません。
新規登録キャンペーン実施中【Amebaマンガ】(※実施キャンペーンにつきまして会員登録特典のポイント、半額クーポンなどは予告なく変更・終了する場合がございますのでご了承ください。 )
コメント