- 「楽天ブラウザ」と「楽天ウェブ検索」のちがいは?
- 「楽天ブラウザ」と「楽天ウェブ検索」でのポイ活・ポイントの貯め方
↑ について解説します。
スマホアプリの楽天ブラウザでポイ活ができます。


具体的には、
ハピタス経由で
楽天ブラウザをインストールします。
その操作で、即時43ptの獲得できます。(この記事UP時点ではiOSのみ)
はっきり言って少額です。
でも、まずはこれから。
ハピタス経由でアプリインストール
やり方の流れは、
ハピタスへ登録 → ハピタス内で”楽天ブラウザ”と検索 → 出てきたリンクからApp Store(アップルストア)に飛ぶ→インストール
↑これでOKです。
ハピタスでは、
慣れたら同じようね手順で
他のアプリでもポイントが貯められます。
- ハピタス登録ボーナス
- アプリインストールでのポイント
- アプリ内操作で日々の楽天ポイント
といった感じでそれぞれゲットしていきましょう。


ここのところ連続で
ハピタス+アプリインストール起動のみでポイントを貯めました。
1個1個は少額です。
とはいえ、ほぼノーストレスなポイ活です。
なのでおすすめしています。


過去の実績と、具体的なやり方↑の記事です。
コツコツ貯めて、1万ポイント(1万円分)に行きそうです。
楽天系列のアプリは
アプリを使って、アプリ内のミッション(お題)をクリアしていけば、楽天ポイントが稼げます。
それとは別に
はじめて使う場合には
ポイントサイト経由で初回インストールでポイントがもらえます。
初インストールを逃すと、もらえなくなります(1アプリにつき1回だけ)。
ぜひゲットしておきましょう。
楽天ブラウザと楽天ウェブ検索のちがい
- 楽天ブラウザ
- 楽天ウェブ検索
なにやら似たようなアプリがあります。
どうちがうのか?
結論、どちらも似たようなものです。
楽天アカウントでログインして使います。
そうすると楽天ポイントがたまるブラウザアプリです。
どちらかひとつ選ぶなら?どちらがいいのか?
→これは楽天ブラウザを選びましょう。
- 楽天ブラウザ→検索エンジンでGoogleやYahoo!、Bingも選べる
- 楽天ウェブ検索→検索エンジンは楽天の検索エンジン(Rakuten Web Search)
検索エンジンでGoogleやBingが選べるからです。
実際にブラウザとして使うなら、楽天ブラウザを使いましょう。
つまりChromeの代わりに使うなら、楽天ブラウザがおすすめとなります。
単に楽天ポイントを稼ぎたいだけであれば、
両方使うのもアリです。


試しに楽天ブラウザのミッションをやってみました。
自分が毎日チェックするWebページをブクマしておきました。
これで毎日習慣で使って、1ptずつ貯めていってみます。
9/3追記
楽天ブラウザのミッション3つは手軽にできます。
検索エンジンを楽天ウェブ検索にしておこう
↑これは一度設定しておけば、あとは自動です。
ブラウザとしてはイマイチですが、
ポイント目的だけであれば設定しておいて、
自動で週一で1ptもらっておきましょう。(微々たるものですが。)
毎日ブックマークからサイト閲覧しよう
↑これは、必ず毎日習慣でチェックしたいサイトを入れておきました。
アプリ起動+2タップで行けるので、割とアリです。
毎日楽天infoseekのサイトを閲覧しよう
↑これもアプリ起動+1タップです。ついでにやれます。
もらえる楽天ポイントは期間限定ポイントであることに注意です。
はっきりいって、通常楽天ポイントより使い勝手がかなり悪いです。
- 楽天市場
- 楽天Kobo(電子書籍)
などで早めに消費してしまいましょう。
私は通常の楽天ポイントは、基本的に楽天証券で消費しています。期間限定ポイントは、残念ながら楽天証券で使えません。なので主に楽天Koboで消費しています。
期間限定ポイントなんかもらってもしょうがないよ。
といった方は、
「アプリインストール+起動」でポイントをゲットしたのち、
スマホからアンインストールしてしまいましょう。
正直ブラウザアプリとしてメイン使いするようなものではないでしょう。