NFTの買い方について
- NFTの買い方の手順
- おすすめのNFT
- NFTの選び方|おさえておくべきポイント
この記事の内容は、これら↑3点のまとめです。



NFTを買ってみたい。
安いNFTだと、数千円程度から購入可能です。



イーサリアムが高騰する前に買っておきましょう。
2023年1月になってNFTを買い漁っています。
ざっと12ETHほど買い集めました。
黎明期の市場のためどんな形になるかわ不確定ですが、今後NFT市場が伸びていくことはほぼ確実でしょう。
私はコツコツと欲しいものを集めています。
NFT投資は、ビットコインやイーサリアムへの投資とは明確に目的が異なります。
この点も重要です。
NFTの買い方の手順|知っておくべき重要ポイント
NFTの買い方に関して
具体的な手順は、
- 仮想通貨取引所の口座開設
- 日本円の入金
- 日本円でイーサリアムを買う
- ウォレットの作成(メタマスクの作成)
- メタマスクへイーサリアムを送金
- OpenSeaへメタマスクを接続
- OpenSeaでNFTを購入
ざっと↑のような手順です。
はっきりいって手順が多いです。一歩ずつ進めていくことが肝心です。
いくつかポイントがあります。
- 仮想通貨取引所の口座開設
- イーサリアムを取引所で買える業者を選ぶ(販売所は使わない)
- 日本円の入金
- 入金手数料ができるだけかからない銀行口座から入金する
- 日本円でイーサリアムを買う
- 取引所で買う(販売所で買うと大損する)
- ウォレットの作成(メタマスクの作成)
- シードフレーズの管理=セキュリティ管理
- メタマスクへイーサリアムを送金
- できるだけ送金手数料が安い口座から送る
- OpenSeaへメタマスクを接続
- 偽サイトに絶対に繋がない=リスク管理
- OpenSeaでNFTを購入
- ガス代を理解する(時間帯によるちがい、ガス代相場)



正直ハードル高いかも。
この領域に手をつけている日本人は、まだまだ非常に少ないです。(15,000人程度)
それだけに先行者優位な領域ともいわれています。
〜まだビットコインやイーサリアムを買ったことがない〜
そういった状況であれば、取引所口座をつくり、少額の仮想通貨を買ってみることからです。
ビットコインは絶対はありませんが半年〜1年くらい、底付近でウロウロしているかもしれません。
おすすめのNFT



ねこが好きです。
ここでは個人的な趣味から
「ねこ系の銘柄」でピックアップしました。



?
何故かというと「愛着」が湧きやすいからです。
NFT自体は所詮はただの画像なので、
- ユーティリティ
- コミュニティ
- 系統・他銘柄とのつながり
これらが重要になってきます。これらも、画像の見ため意外の「愛着」に関わる部分です。
ファンとも言い換えられますが、コミュニティが付いてくると「参加」することも付随してきます。
この観点は、実際にNFTを持ってみないと分かりにくいです。
NFTはこういったバックグランドがないと、早々に電子ゴミになるかもです。よくよくチェックしてから買いましょう。
ここで挙げている銘柄は、これらの実績はチェック済です。
LLAC
正式には「Live Like A Cat -neko no youni ikiru-」で
通称でLLACと呼ばれています。
現在、国内で最も時価総額が高いNFT銘柄です。
高額ですが非常に価格が下がりにくいです。
ユーティリティやコミュニティに共感できるのであれば、将来の購入候補にもってこいです。
とはいえ、現在2〜3ETH(40〜60万円)という価格帯です。初心者向けではないです。
↑のリンクは、公式Discordサーバー内の公式リンクから直接コピーした間違いないURLです。
ちなみにOpenSeaの検索窓にLLACと打ち込み、検索すると、ニセモノがわんさか出てきます。


本物はアイテム数22,222体です。慣れると一瞬で見分けられます。
他の銘柄もそうですが、OpenSea内にニセモノが多いことは絶対に知っておきましょう。
Cool Cats NFT
CoolCatsといえば、ねこ画像のNFTで世界一有名です。
こちらも高額で、2次流通(転売価格)で10ETHを超えたことがあります。
現在2ETHと、当時に比べればかなり下がってきています。
世界的に有名なため、流通量が圧倒的に多く頻繁に取引がされています。
流通が成り立っている点に安心感を見出せます。


ここら(2ETH)付近が底なのか?
ここで拾うのはかなり勇気がいりますね。
今後、仮想通貨の冬が終わり活況となったときにどうなるか?個人的にとても興味の強い銘柄です。
OKF (OkCat Friends)
※2/23追記
OkCatは、Discordサーバーの乗っ取りにあい危険な状態です。詐欺に会う可能性があるので、Discordサーバーに入らないようにして下さい。すでに入っている場合は脱退するのが無難です。
怪しいリンクは踏まない、怪しいサイトにWalletをつながないのが鉄則です。詐欺サイトにWalletwoつないだら、即詐欺師に資金を全て抜かれます。
正しいサイトからNFTを買うのは問題ありません。価格がだいぶ崩れている状態に見えます。値上がり期待で買うものではないでしょう。売り買い目的ではなく、デザイン自体が気に入って買うには、お手頃価格なのでいいかもです。
(追記おわり)
LLACもCoolCatsも高額なため、初心者が買うには不向きです。
OKFは、最低価格(floorprice)が約0.01で、かなり買いやすいです。
はじめてNFTを買うのであれば、この価格帯にすべきです。
現在(2023.1.26.)、1ETH=20万円程度ですので、2,000円〜ほどの価格です。ガス代を考慮して3,000円ほどあれば足りるでしょう。
今後の値上がりについては不確定です。誰であっても確信をもって上がるとは言えません。
これはどんな銘柄・プロジェクトでも同様です。
- Webサイト(https://sites.google.com/view/okcat/home)
- OpenSea(https://opensea.io/ja/collection/okcat-friends)
Discord(https://discord )- Twitter(https://www.twitter.com/OkCat_NFT)
OKCat関連で国内の大型プロジェクトの二次創作が予定されています。
この点で、今後のプラス要因になるかもしれません。
※(2/23追記)私はすでにDiscordサーバーは脱退し、OKCatは買わずに見送りました。
注意点
NFTを購入するときに使う、最も有名なプラットフォームはOpenSeaです。
サイトURLは「https://opensea.io/」です。
日本語表示であれば「https://opensea.io/ja」でOKです。
Google検索して、検索結果からサイトに「行かない」クセをつけましょう。
これは、偽サイトを回避するためです。
OpenSeaに限らず仮想通貨関連をいじるなら、詐欺対策は徹底すべきです。
必ず信用できるサイトや、Discordなどから行きましょう。
Twitterの偽アカウントも多いです。
Twitterアカウントが本物かどうか?見極めをするクセもつけましょう。